初詣

初詣

初詣
初詣
初詣

シエンタ4台で千勝神社へ初詣にでかけました。

千勝神社は、第二十五代武烈天皇の壬午の歳(502年)に、筑波山の西方、常陸と下総の国境に、大神様を奉斎されたと伝えられております。
社伝によると、その土地の人々が、度重なる水害に困り果てていたところ、大きな白鳥に乗られた大神様がご降臨され、治水して下さいましたので、農作物も豊かに実り、平安を取り戻す事が出来た、とございます。

その時より奉斎されましたが、国境の改修等により、幾度か鎮座地も移され、応永32年(1426年)に、現在の茨城県下妻市坂井の地に奉斎され、以来今日に至るまで、遠近より大神様の御神徳を仰ぐ崇敬者が絶えないそうです。

「神は人の敬(うやまい)によりて威を増し 人は神の徳によりて運を添う」

この言葉の意味は、神様に「ありがとうございます」と感謝をし、神様を尊敬する人が多いと、私たちは神様の徳によってご加護を得られるということです。

 

参拝をして「ありがとうございます」と自然にでるような気持ちになりました。この気持ちを忘れないで、2017年を過ごします。