おたより
デイ・アクティブホーム潤でのイベントなどの様子をご案内します。
今までのご活躍に感謝(一日目)

潤の敬老会一日目です!!
米寿、百寿の方の御祝をしました。お祝いの色紙と記念品が贈呈されました。色紙にはそっくりな似顔絵描かれています。恵画伯作です。
三人の方から感謝のお言葉とともに益々元気で過ごされる宣言がありました。
アトラクション!
対面式二人羽織です。相互に目隠しをしております。二人とも何を食べるか分かりません。外野の皆さんがナビゲーターになります。盛り上がっています。

正面を向いてピース!68歳差のコンビです。
潤のスタッフによる花笠音頭です。凸凹トリオの傘での踊りです。高い傘なんですよ!

スタッフ全員による花笠音頭です。何日も練習してオリジナルの振り付けが完成しました。花笠もはっぴも新調しました。

最後もバッチリ決まりました。利用者様より拍手喝采をいただき、とてもよい笑顔があります。この踊りを通してさらに一層チームワークがよくなることでしょう!
利用者様お一人おひとりにスタッフの手作りのミニアルバムがプレゼントされました。
アコーデオン演奏会
潤の開設当時から定期的に演奏会をしていただいております。来所される度に、新しい曲をご披露していただけます。
今回は雰囲気を変えて、輪になり演奏を楽しみました。イントロクイズはなかなか難しかったですが、一生懸命に曲名を思い出そうとする表情がとてもよかったです。
恒例になってる利用者様代表のお礼の挨拶とスタッフ代表のお礼の挨拶で幕を閉じました。とてもよい挨拶でした。楽しい時間をありがとうございます。音楽って本当にすばらしいですね!さよなら、さようなら
潤の夏祭り

2016 潤の夏祭り開催です!
射的です。高性能のライフルで迫力十分です。当たるととても気持ちがスカッとします。皆様ニヤリとされます。
出店の定番、金魚すくいです。金魚は何処?色とりどりの丸い金魚?まあいいや、雰囲気を楽しもう!

盆踊り、たこ焼き、ボールすくい。ちょこばなな、射的に参加するとハンコがもらえるそうです。うれしい?

たこ焼きとチョコバナナつくりです。おいしそう!
綿あめもつくります。
甘~~い!!
ギターのアンサンブル演奏会
G4の皆様が来所いただき、ギターの演奏をご披露いただきました。
知っている曲を中心にギターのアンサンブルを楽しみました。生の音色は心に沁みます。
寅さんも出てきて、笑もあり構成がとってもよかったです。利用者様の表情もとてもよかったです。
お礼に全員で「いつでも夢を」とコラースしました。いつまでも夢を忘れず、気持ちを込めてお届けしました。
G4の皆様ありがとうございました。とってもよかったです。最高!!
お蔭様で開設13周年
多くの皆様の温かいご支援のお蔭で、事業を継続することができております。
心より感謝申し上げます。
恒例ですが、スタッフ全員で食事会を開催し、「初心を忘れることなく」良質のサービスを提供して行こうと確認をしました。スタッフの質がそのまま品質に表れます。まさしく企業は人なり、意識を高めていくことを確認しました。
工夫された自己紹介で新たな発見があり、一層人間味が増し、親睦を深める時間になりました。
10年勤続の表彰もあり、いろいろありましたが、継続は力なり、辛抱強く頑張りました。
これからも、スタッフ間で思いやりの気持ちを大切に、働きやすい職場にしていくことが大切です。
14年目に向けて一致団結で頑張りましょう!!
エイ・エイ オ~!!
和太鼓の演奏会

舞妓の会の皆様が潤に来てくださいました。舞鼓の会は取手市を拠点に活動する和太鼓サークルです。大人から子供まで80名ほどで活動されているそうです。本日は20名の方で演奏をしてくださいました。
小さい演奏者が可愛いパフォーマンスを披露してくださいました。
最後に太鼓を打つ体験をさせていただきました。今回は、狭いスペースにも拘わらず、工夫してダイナミックな演奏を披露してくださいました。小さいお子様の演奏では、涙する利用者様が複数おられました。小さいお子様の力はとても偉大です。若者の迫力のある演奏もお腹に沁みました。とても爽快な気分でした。

7月の全体会議
恒例の7月の全体会議が開催されました。
・4月からの個別的な取り組みに関する実践の報告がありました。
・提案委員会からの報告がありました。
・利用者様に関するか確認事項
暴力的な利用者様の対応について意見交換しました。
・連絡事項及び業務改善・提案ついて
・8月・9月の行事予定ついて
8月は創立記念行事があり、潤もお陰様で13周年になりました。
多くに方のご支援により、今日があります。感謝申し上げます。
・「言葉・表情等の表出の少ない方への関わり方」についてレポート提出があり、概要について説明がありました。いろいろなアプローチの仕方や言葉掛けについてレポートがありましたが、まずはその方の気持ちが今どのようなことかを察することが第一歩のように感じます。一方的な自分よがりな関わりにならないように注意したいものです。
・甘味処をいただきながら、19時終了です。8月は創立記念行事と親睦会です。♬
カラオケ大会?
第一興商さんから中古のデモ機をお借りして、カラオケを楽しみました。とても良い音量で、とても歌がうまくなった気分です。
自分の歌に酔いしれているご様子です。
カラオケにも体操とかいろいろな機能があるそうですが、やはりスタッフの生の活動に勝るものはないというのが実感です。いつものアカペラとても風情があります。
第一興商さん、ありがとうございました。 とても楽しかったです。
カレーつくりに挑戦

利用者の皆様とカレー作りに挑戦しました。
野菜カレーとチキンカレーの二種類のカレー作りました。
じゃが芋・人参の皮むき、肉のこまぎりを楽しそうです!
男性の方も慣れた手つきで調理され、カレー粉を入れて仕上げに入ります。
今回は男性陣が大活躍でした。
二種類のカレーが完成です。利用者様もスタッフも大満足の昼食でした。

箏の演奏会
一般にことと呼ばれ、「琴」の字を当てるが、正しくは「箏」であり、「琴(きん)」はまったく別の楽器であるそうです。最大の違いは、箏では柱(じ)(写真の白い台)と呼ばれる可動式の支柱で弦の音程を調節するのに対し、琴(きん)は柱がないようです。なお箏を数えるのは一面、二面(いちめん、にめん)と数えるそうです。ぜんぜんしりませんでした!
本日は箏さらりん様が来所いただき、箏の生演奏をしていただきました。2001年に結成され、みなさん指導者として活躍されているそうです。
コンサートも積極的に活動されているそうです。
とても優雅で、品を感じる音色でした。普段長く座っていること難しい方も、立ち上がることもなく約75分間の演奏を堪能しました。
曲は、1.琴姫のうた、2.シルクロード、3.亜麻色の髪の乙女&思い出の渚、4.荒城の月、5.雨降りお月さん、6.上を向いて歩こう、7.メヌエット、8.ふるさと、9.八木節スケルツォ、10.涙そうそう(アンコール曲)とても時間の過ぎるのがはやく感じました。
最後に、利用者様とスタッフからお礼の言葉があり、みなさんから、「また来てください」と拍手喝采で演奏会を終え、実際に箏に触れさせていただきました。とてもよい時間を過ごさせていただきました。感謝申し上げます。