おたより

おたより

デイ・アクティブホーム潤でのイベントなどの様子をご案内します。

6月の全体会議

6月の全体会議
6月の全体会議

6月も予定とおり、全体会議が開催されました。

議題は

・5月に提出されたレポート内容による、実践経過報告がなされました。継続して7月の全体会議でも経過報告されます。どのように評価するかが重要と確認できました。

・処遇改善加算についての説明⇒制度・考え方が説明され、実際の実績明細について説明がありました。

・利用者様に関する確認事項等⇒新しい利用者様、変化がある利用者様について話合われ、対応について確認しました。

・提案書が14件出されて、その内容についてそれぞれ説明がなされました。

 

ジャンルは幅広く、貴重な提案がでました。

無駄にならないように活かす必要があります。

提案委員会が発足しました。

・高齢者の権利擁護について⇒虐待が起きる背景について話し合いました。個人だけの問題ではないように感じます。   各自のストレスチェックもしましたが、相談できる環境が重要のようです。

・その他確認事項  最後に賞与が全員に支給されました。予定の時間を超過して終了しました。みんなで甘味処をいただき終了です。皆さんお疲れ様でした。

Let`s Make lunch with everyone

Let`s Make lunch with everyone
Let`s Make lunch with everyone
Let`s Make lunch with everyone
Let`s Make lunch with everyone

炭火で焼きそばつくりに挑戦! 炭に着火完了!国産のとても良い炭を使っています!!つくっている人は写真のアップに耐えられない人のため、写っていません。間違いなく人間です。

焼きそばはソース焼きそばと海鮮あんかけそばをつくる予定です。隠し味でビールが入ります。

餃子つくりにも挑戦。水餃子にする予定です。崩れないようにしっかりお願いします。

スタッフも調理場で盛り付けです。本日の昼食は格別でした。

他の利用者様がまったく写っておりません!どうしたのでしょう!趣旨を理解していないようです。

 

さ~ぁ!

ある日突然、テーブルで卓球が始まりました。ついつい熱中して、ラケットをテーブルに打ち付け、テーブルが悲鳴を上げておりました。それを見たとてもやさしい人が卓球台を用意してくれました。

昔とったきねずか?ラケットを握る様子も本格的です。とても80~90代の方とはおもえません。

まさしくアクティブな皆さまです。

ラケットがもう少しいいのが欲しいな!との意見が聞こえました。

潤の卓球選手権を開催しよう!

ラケットを握ると、足腰がしゃんとします。

 

あやめ祭りin守谷

車4台で守谷の四季の里公園のあやめを観に行きました。

少し、雨がありましたが、早い時間帯だったこともあり、近くの駐車場に止めさせていただき、移動するこ

とができました。

あやめ約7,800株、カキツバタ役4,200株、ハナショウブ約31,000株あるそうです。

あやめの花は紫色や白色のオーソドックスなものだけでなく

いろいろ色の花が満開でした。とても気持がなごみました。

あやめ、ハナショウブ、カキツバタの違いは、花びらの基のところに、ハナショウブは黄色、カキツバタは白、あやめは網目状の模様があるそうです。

ひまわりの種まき

ひまわりの種まき
ひまわりの種まき
ひまわりの種まき
ひまわりの種まき

ひまわりの種まきをしました。

昨年は、直接鉢に種を撒いてあまり良く育たなかったため、発芽→移植→定植の過程にすることにしました。

 

気持ちを込めて、種まきをしました。発芽が楽しみです。後日またご報告できると思います。

 

ヒマワリ(向日葵、学名:Helianthus  annuus)はキク科の一年草。日回りと表記されることもあり、また、ニチリンソウ(日輪草)、ヒグルマ(日車)、向日葵を音読みしてヒュガアオイとも呼ばれるそうです。

和名の由来は、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことから。ただしこの動きは生長に伴うものであるため、実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけだそうです。生長とともに観察をしてみます。

ふきの皮むき

ふきの皮むき
ふきの皮むき

懐かしい蕗の皮むきを利用者様と一緒にしました。少しスマートな蕗ですが、いただいた蕗をゆでて、久しぶりの皮むきでした。

生の蕗を剥くと手が黒くなるそうです。蕗のなべの長さに切ってから、塩少々で板ずりして茹でると、皮が剥きやすいそうです。

茹でた後に急冷すると色がまとまり鮮やかになるそうです。勉強になりました。

おやつ作り

たらし焼きのおやつ作りを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

生地つくり、力強い練りで、強力小麦粉、味噌、白ごまを混ぜ合わせております。

腕まくりをしてやる気十分です。

ホットプレートで焼きます。丸い形になるように慎重にたらしております。寡黙ですが楽しそうです。今日は26人分のおやつつくりです。

ホットプレートで焼きます。丸い形になるように慎重にたらしております。寡黙ですが楽しそうです。今日は26人分のおやつつくりです。

砂糖醤油をかけて出来上がり、少し形がいびつですが、味は保証します。皆様きれいに召しあがりました。

手つくりおやつ最高です。今度は何を作ろうか?

カレーが食べたいな!次回はカレーになりそうです。おやつにカレー?まあいいや、楽しそう!!

 

 

5月全体会議

5月全体会議
5月全体会議
5月全体会議
5月全体会議

毎月実施している全体会議が5月も実施されました。

1月より「品質とスタッフ力の向上」が大テーマになっており、その一環として5月は「利用者様のニーズに沿った活動内容」がテーマとなり、各スタッフがレポートを作成して発表しました。間違いなく、利用者様の生活の質がよくなる内容でした。

 

これから具体的に実践していき、評価をしていきます。スタッフ力の見せ所です。皆様是非変化を期待をしてください。

安全運転の心得の話もあり、危険な箇所、安全運転のポイントを再確認しました。

 

会議終了後、お茶をしながら談笑です。何気ない会話から、改善や提案のヒントが生まれます。また、明日から、利用者様に有意義な時間を過ごしていただけるように、スタッフ一同、工夫をしていきます。

潤で再び青春を感じていただきます。!!

 

屋根より高い~!?

屋根より低いこいのぼり♬~

今年も潤のこいのぼりが泳いでいます。昨年より仲間が増えて、少しにぎやかになりました。

鯉のぼりには、人生という流れのなかで遭遇する難関を鯉のように突破し、立身出世して欲しいという願いが込められています。

熊本の地震とても心が痛みます。皆様の力をあわせてこの難関を乗り越えていただきたいです。茨城の取手から「がんばれ熊本、頑張れ九州」とエールを送ります。

子供たちの笑顔は最高です。笑顔で笑顔で周りの方を元気にしてあげてください。

おと♪つむぎさん来たる!

おと♪つむぎさん来たる!
おと♪つむぎさん来たる!
おと♪つむぎさん来たる!
おと♪つむぎさん来たる!

おと♪つむぎさんが約束とおり来所され、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。 桜の咲く頃の再演を約束していただき、潤での公演3回目の実現です。 衣装も和・洋・中といつもとは少し違う雰囲気がありました。

365日紙飛行機、海の声、おぼ月夜、ふるさと、糸、ジュピター、さくらさくら、春の海、茶色の小瓶、ああ人生涙あり、アンコール曲恋のバカンス

時間があっという間に過ぎてしまい、予定の時間を超えて演奏していただきました。

音楽って本当にいいですね!

曲に合わせて、踊りが始まりました。

演奏者の方と利用者様が嵐の松潤のフアンということがわかり、突然ライバル心があったようですが、握手をされて松潤のよさを再確認されたようです。

また4か月後の再演を約束していただきました。

潤でもコラースグループを結成し、次回はコラボレーションできればいいな~♪