おたより
デイ・アクティブホーム潤でのイベントなどの様子をご案内します。
今までのご活躍に感謝!?
潤の敬老会「今までのご活躍に感謝」ということで、今年も米寿の方4名、傘寿の方3名、卒寿の方1名、白寿の方1名がおられ、盛大にお祝いを致しました。できるだけ利用者様全員が参加できるように二日間にわたり実施しました。
お祝いとして、手創りの色紙、お花を贈呈しました。皆さんとても照れくさそうな様子がありましたが、皆さんの祝福に笑顔満開でした。
お祝いの催しは、傘回し⇒ぶっつけ本番にもかかわらず、見事な傘さばき?「おめでとうございます!」
潤の専属歌手による「酔ぱらっちゃた」「マイウエイ」大迫力でした。笑顔の少ない利用者も満面の笑顔でした。
スタッフによる阿波踊り⇒夕方練習に練習を重ね、オリジナルの阿波踊りをご披露しまいた。とてもよかったです!!
牛久ハーモニカメイト様がお祝いに駆けつけてくださいました。優しい音色に利用者様もうっとりです。結成25周年だそうです。すばらしい時間と演奏をありがとうございます。益々のご活躍をご祈念申し上げます。
近隣のお客様の飛び入りの「憧れのハワイ航路」の歌に合わせて、フラダンスをご披露いただきました。
今年も、準備に大変でしたが、大成功でした。昼食もいつもと趣向を変えて、御膳弁当にしました。おやつは和菓子が出ました。皆様ご苦労様でした。ありがとうございました。







潤の夏祭り
創立14週年を迎えることができました。
お陰様で、今年の8月に創立14周年を迎えることができました。多くの皆さまからのご支援・指導があっての今日です。事業が継続できていることに深く感謝申し上げます。利用者様とご家族様の生活の質・人生の質が向上するように貴重な通所の時間となるように努力をしていきます。今後ともよろしくお願いします。
恒例になっていますが、スタッフ全員との食事会を行い、親睦を深めることと初心を忘れないことを確認致しました。
勤続10年表彰の方もおられ、表彰と記念品が贈呈されました。各スタッフからのお祝いの言葉があり、場は最高潮になりました。
その後、いろいろなアトラクションをボスが考えてきて、非難轟轟の中楽しく?親睦を深めることができました。
スタッフの皆さんは言いたいこと言っておりました。
料理も豪華で、お腹も満たされました。
また、明日から頑張りましょう!
15周年に向かい新たなスタートは始まります。
よいサービスを提供していきましょう!!
フルート&ピアノ演奏会
フルートとピアノの演奏会がありました。
音楽の教室と演奏グループを結成されていて、各方面でご活躍のプロの演奏家をお招きし、クオリティの高い演奏を堪能しました。
演奏曲は①愛の挨拶(エルガー)、②夏は来ぬ、③セレナーデ(ハイドン)、④浜辺の歌、⑤ヤシの実、⑥歌の翼に(メンデルスゾーン)、⑦アメージンググレイス、⑧川の流れのように、⑨故郷、⑩アンコール夏は来ぬ
フルートが楽器の女王とも言うそうで、多くが縦に構える楽器が多いなかで、唯一横に構える楽器で優雅に感じます。
選曲はお任せしましたが、なじみのないメロディーもとても心に沁みました。「心が洗われる」というスタッフもおりました。一般的に感動することが少なくなってきています。感動する感性を思い出させていただいた時間でした。
聴きながら、眠っておられる方もおりましたが、それだけ心地よかったと解釈しております。演奏者の方大変失礼をしました。眠っている人ばかりではなく、感動して涙ぐむ利用者様、スタッフもおられました。
アーコデオン演奏会
恒例になっていますが、アーコデオン演奏会が盛況行われました。
演奏に合わせて大きな歌声がありました。
演奏曲は海・・・松原遠く消えゆるところ♪、浜辺の歌、五木の子守歌
独奏 山のロザリア、北上夜曲
イントロクイズ 東京のバスガール、二人は若い、君恋し、目無い千鳥
アンコール曲 星影のワルツ
お礼として、利用者様より「娘よ」「大利根月夜」の歌をご披露していただき、お礼の言葉を述べていただきました。
ひまわり観賞
あけぼの山公園までひまわりを観に行ってきました。
満開ではなかったですが、2.2haの畑にひまわりが一面でした。
太陽に向かって咲いていました。8万本?!
畑の中を散策してきました。今日の散歩は少し短かったですが、ひまわりに囲まれて不思議な感覚でした。
黄色は何となく幸せを感じます。花言葉は「長い恋からの結婚」だそうです。あまり意味がわかりませんが、最近は結婚されない方が多いですので、是非皆さんひまわりを見に行きましょう!
集合写真です。
当然ですが、下が土だったこともあり、靴が土ほこりで汚れてしまいました。
潤に戻って、あるスタッフが靴を磨いていたのをご存じでしょうか?
見えないところでの気配りです。さすが潤のスタッフです。少し自慢が入ってしまいました。
楽団が潤にやってきた!?

牛久市民吹奏楽団の総勢22名の方が来所されました。
アンサンブルコンサートの幕開けです。
まずはクラリネットアンサンブル (クラリネット、バスクラリネット) 演奏曲は1.見上げてごらん夜の星を、2.東京ブギウギ、3.故郷 アンコール曲⇒川の流れのように

サキソフォーンアンサンブル(アルト、テナー、バリトン) 演奏曲は1.君の瞳に恋している、2.長崎は今日も雨だった、3.銀座の恋の 物語、4.オーシャンゼリゼ、アンコール曲⇒愛燦燦
バリトンは3桁の値段だそうです。

低音部アンサンブル(ユーフォニアム、チューバ) 演奏曲は1.主よ、人の望みの喜びを、2.フニクリフニクラ、3.レット・イット・ゴー、アンコール曲⇒世界の車窓から
いつもは座って演奏をされるそうですが、今日は立っての演奏です。
野球のユニホームで登場です。チューバは10㎏あるそうです。

金管アンサンブル(トランペット、ホルン、トロンボーン、パーカッション) 演奏曲は1.ひょっこりひょうたん島、2.365日の紙飛行機、3.5匹のこぶたとチャールストン、4.星に願いを、5.青い山脈、アンコール曲⇒浪花節だよ人生は
カホンというパーカッションの音がなんとも言えない。ペルー発祥の打楽器だそうです。

全体合奏 演奏曲は♪ A列車で行こう
圧巻です。22名の全体合奏が本当に行われてしまいました。
今日の利用者様とスタッフはとてもラッキーでした。

総勢22名の全体合奏です。狭いところ申し訳ありません。
ギターアンサンブル演奏会
ギター演奏前に、利用者様と一緒にミュージックベルの演奏
曲は「七夕さま」ささのはさらさら・・・快調な滑り出しです。
演奏曲は赤い靴、瀬戸の花嫁、ああ人生に涙あり、川の流れのように、四季の歌、月の砂漠、男はつらいよ、北国の春、ふるさと。アンコール曲は影を慕いて
ボーカルの方もいて、東海林太郎さんのような雰囲気の方でした。
生の演奏は最高です!
お腹に沁みます。
G4の皆さんありがとうございました。
あやめ観賞
守谷市の四季の里公園のあやめ祭りにお出掛けしました。25回目のあやめ祭りになるそうです。
あやめ約7,800株、花菖蒲約31,000株あるそうです。
花に囲まれた遊歩道をゆったりと歩きました。
ある男性の利用者様はお花より、池の中で跳ねる鯉が気になるご様子でした。
記念の集合写真です。
あやめの花言葉は「よい便り」「メッセージ」「希望」等があるそうです。
よいことがありそうです。
箏のアンサンブル演奏会
箏さらりんの皆さんが今年もお越しくださいました。
演奏曲は、さくら(独唱)、ダンシングクイーン、川の流れのように、茶摘み、星影のワルツ、また君に恋している、拝啓15の君へ、ありがとう、カノン、故郷、アンコール曲涙そうそうでした。
箏の和の音色がとても柔らかく心地よく感じました。
衣装にも気配りされていて、コンサートにお出掛けした気分になります。目から感じることも非常に重要だと感じました。
皆さんそれぞれ、箏の講師の資格を持っておられ、各所で指導されているそうです。
MCもとても柔らかく品を感じました。
心地よい、心が和む時間でありました。利用者様も終わってからもしばし余韻が残っており、
「よかった」「ラッキー」だったと笑顔がありました。
また来年も来てください。待ってま~す。